詳細はこちら
|
大分県・大分県西部振興局 農業参入現地見学バスツアー ご報告 |
説明 |
令和4年9月8日開催の第20回総会において会員PRタイムで紹介させていただきました標記バスツアーを令和4年10月13日に開催いたしました。
当日は本県九重町で異業種から参入し農業を行っている2社を視察しました。
1社目は福岡市から参入いただいている株式会社エ−・ワン様の夏キャベツの大規模圃場を視察しました。同社の石山社長から、九重町でキャベツ栽培を行うことになった経緯やさらなる拡大方針や地域振興に思う気持ちをお話しいただきました。また、現地で取り組みを進めている大学等と連携したスマート農業への取り組みもご紹介いただきました。
2社目は大分市から参入いただいている株式会社タカヒコアグロビジネス様のパプリカ栽培圃場を視察しました。同社の松尾専務から参入の経緯や温泉熱の利用や天敵を活用した害虫駆除の取り組みを進めるなど環境配慮型農業の実践についてお話しいただきました。また、圃場ではAIを活用した栽培・労務管理の最適化技術の構築に向けた取り組みを紹介いただきました。
大分県では県内外の異業種や県外の農業法人の皆様方の参入を支援しています。今回視察先に選定した西部地域は福岡県からのアクセスもよく、福岡県からの参入相談が多い地域です。特に、九重町では夏季冷涼な気候を生かした大規模な参入が相次いでいます。
大分県では引き続き支援して参りますので、お気軽にご相談ください。
参入についてのお問い合わせ:大分県農林水産部新規就業・経営体支援課企業参入支援班
本報告の内容についてのお問い合わせ:大分県西部振興局農山村振興部就農・参入支援班
|
連絡先 |
石松、高橋 |
TEL:092-721-0041, FAX:0973-23-2219 |
|
見積依頼 |
|
登録日 |
20231024 |
更新日 |
20241025 |