FBKでは、会員企業様との重要な通信は、暗号化(SSL)しております

AcrobatReaderをインストールする

福岡ビジネス協議会の>各分科会についてご説明しております

分科会の登録メンバーは、福岡ビジネス協議会の会員企業の、登録メンバーおよび従業員の一般登録メンバーのみです。(会員企業以外の方は参加できません)

インターネット分科会

会員間のつながりをお手伝いするシステムを目指して!FBKのWEBサイトの構築と運営、会員間のネット取引を活発化・将来は対外的なネットビジネスを展開。

活動方針 FBKマーケットプレイスを更に使いやすくし、活動を活発にすることにより、BtoB・BtoCの取引拡大を目指す。
内容 ■座長:原 幸 (正興ITソリューション株式会社)
■設立:2003年6月3日
■会合:毎月第3または第4水曜日 17:00〜
■会員:8名(7社)
備考 商談増加を目標に
◆FBKサイトを活用し会員相互間のビジネス拡大をサポート
◆FBKサイトを活用し月例会運営をサポート (議事録・写真集等)
◆FBKサイトの活用・充実を図る
◆キャンペーン時の拡販支援

ニュービジネス分科会

ビジネスネタの情報交換と各社のニュービジネス支援、並びに将来の共同事業立上げ等を検討。

活動方針 ビジネスネタの情報交換/会員会社のニュービジネス支援・推進/新事業・共同事業の立上げ/産学官連携によるビジネス拡大の模索
内容 ■座長:甲斐 英高 (麻生教育サービス株式会社)
■設立:2004年1月
■会合:毎月第1火曜日 17:30〜
■会員:44名(33社)
重点検討
テーマ
◆会員会社のニュービジネス支援・推進
◆新事業・共同事業の立上げ
◆地域おこし
概要 6つのキーワード(トレンド)に関し、会員会社の新事業推進、共同事業創造のための勉強会・事業検討会を開催し企業アライアンスを創造
<キーワード>
1.コミュニティビジネスex.少子高齢化団地の活性化)
2.安全ビジネス(ex.生活全般の安全)
3.環境ビジネス(ex.地球環境保護)
4.健康ビジネス(ex.食育)
5.子育てビジネス(ex.生活・育児支援)
6.地域おこしビジネス(ex.地方創生ビジネス)
備考 九重町、松浦市へのまちおこし支援、FBK会員にイベント等の紹介
<過去事例>
・九重町まちおこし支援、地域の方との夜なべ談議、FBKの森でのイベント開催、商品開発
・松浦市、天草企業訪問、会員施設でのイベント開催
・FBK会員外講師による講演会開催

士業ビジネス分科会

士業(専門職)メンバーのさまざまな知識やノウハウを会員の方に提供するなどの活動、また共同で大型案件取り組む体制を築く。

活動方針 士業分科会メンバーの知識やノウハウを提供してFBKメンバーのビジネスチャンスを拡大する。将来は共同で大型プロジェクト案件に取り組める体制を作ること
内容 ■座長:村山 博俊 (村山博俊法律事務所)
■設立:2004年5月
■会合:隔月第4木曜日 18:30〜
■会員:21名(16社)
備考 ◆毎月の例会を実施して士業間の交流を深め、更に専門性を高める
◆士業の専門性を発揮し、会員に役立つ情報の提供に努める
◆他の分科会の要請があればスタッフを派遣するなど、法的な問題解決のためのアドバイスを行う
◆会員企業およびその社員からの相談に積極的に対応
◆士業のプロフィールを掲載した名簿を会員に配布
◆FBK月例会にてミニセミナーの実施
資格/事務所名/氏名   資格/事務所名/氏名  
公認会計士・税理士 社会保険労務士
税理士法人アースシンシア 鬼塚京史社労士事務所 鬼塚京史
諏訪原 功一郎 鬼塚 京史
社会保険労務士 司法書士
合同会社オフィスプリズム 金山国際司法書士事務所
涌井 美和子 豊田 絵理
税理士 経営コンサルタント
株式会社ガルベラ・パートナーズ 株式会社ガルベラ・パートナーズ
相原 進矢 平田 一司
行政書士
株式会社ガルベラ・パートナーズ 行政書士陽光事務所
吉田 亮 高松 朋功
社会保険労務士 司法書士
くぼた総合法務事務所 くぼた総合法務事務所
窪田 智香子 窪田 早成
中小企業診断士 社会保険労務士
中小企業診断士 高柳和浩 鶴屋社会保険労務士事務所
高柳 和浩 鶴屋 力
社会保険労務士 不動産鑑定士
永末社会保険労務士事務所 株式会社プライム評価研究所
永末 淳 添野 敬一
不動産鑑定士 土地家屋調査士
株式会社プライム評価研究所 松石土地家屋調査士事務所
中嶋 裕二 松石 隆一郎
行政書士
松尾行政書士事務所 松尾行政書士事務所
松尾 浩志 松尾 高志
弁護士 税理士
村山博俊法律事務所 山田税務会計事務所
村山 博俊 山田 香子
司法書士    
ライプ司法書士事務所眞鍋ゆかり  
眞鍋 ゆかり  

不動産ビジネス分科会

不動産を主としたBtoB、BtoCのビジネスマッチングを行い、不動産に関する全てのサポート体制を確立する。

活動方針 不動産を主としたBtoB・BtoCのビジネスマッチングを行い、企業・個人の不動産に関するすべての悩みに対応できるサポート体制を確立する。
内容 ■座長:牛島 麻美 (株式会社三好不動産)
■設立:2005年12月
■会合:毎月第4水曜日17:00〜
■会員:19名(15社)
備考 ◆不動産関係企業のメンバー増員と会員相互の親睦を深める。
◆不動産関連企業の外部講師をお招きしての講演会・勉強会を行い不動産知識の向上を図る
◆今まで以上にメンバー間の情報交換を行い、交流成果につなげる

物流分科会

物流システムのソリューションを提供することにより、会員各社物流レベルのアップとビジネス拡大に寄与する。

活動方針 物流分野で活躍する会員各社が集まり会員間の物流システムのレベルアップ、商談を行っていく。物流コスト改善の必要性のあるFBK会員様の悩みを解決し、それぞれの分科会会員のメリット、総合的な包括メリットご提案をしていく。物流コスト改善事例などの情報を発信していく。
内容 ■座長:真島 和也 (博多港運株式会社)
■設立:2005年12月
■会合:奇数月(1,3,5,7,9,11月、日程は別途連絡) 17:30〜
■会員:59名(33社)
備考 ◆物流分科会会員間工場、倉庫視察。
◆物流コスト改善に関する情報発信(ホームページ、月例会で)
◆物流コスト改善の必要性のあるFBK会員様の悩みを解決し、それぞれの分科会会員のメリット、総合的な包括メリットをご提案をしていく。

九重FBKの森分科会

FBKの森を会員交流の場として活用するための企画、運営、維持管理を行う。

活動方針 世話人会からの委託を受け、FBKの森を会員交流の場として活用するための企画、運営、維持管理を行うことを主な目的とし、九重町とFBK会員の交流を進める。
内容 ■座長:藤川 靖 (北斗工業エンヂニアリング株式会社)
■設立:2021年6月8日
■会合:毎月第3火曜日17:00〜
■会員:26名(16社)
備考 ◆FBKの森でのFBK会員向け各種イベントの企画
◆イベントの参加者募集、広報及び当日の運営全般
◆FBKの森の維持管理
◆九重町(九重夢創造塾)との調整
◆当分科会企画のイベント以外でのFBKの森利用申込みの受付と泉水キャンプ村施設管理者への連絡、調整

***今後更にたくさんの目的別分科会を立ち上げる予定です***

月刊福岡ビジネス協議会最新号